2015年07月07日
夏の合宿 PART2
夏の合宿 PART2
記録係です。やっと合宿疲れから回復しました。
土曜日の宿は、少年野球の監督さんの合宿所です。
(少年野球時代も何回もお世話になりました。)
さっそく、夕飯の準備です!
焼き肉は、15㌔の肉を準備してきました。
ボールに向かう姿と同じように、真剣です
「焼き肉」+「焼きそば」でお腹いっぱいです!
準備してくれた、お母さん方、ありがとうございます
食べたら、遅くならないうちに花火大会です
準備した花火の7割がロケット花火、2割が打ち上げ
残りが線香花火でしたー。
民家から遠い、漁港で思う存分楽しみましたー!!
一緒の兄弟組の小学生の面倒をみる者、
自分のみで淡々と楽しむ者
海に向けたり、側溝を標的にしている等々
それぞれの楽しみ方で、過ごしました!
夜は、予定は10時30分消灯!
12時過ぎても、トランプ
1時→ポテトチップス
いつになったら寝るのか?
父ちゃんたちの方が、先にダウンです
しかし、そこはやっぱりさすが!
伝説が生まれました!
いつも熱心な「Tコーチ」
深夜の作戦会議では、熱く語っていました。
朝になってみると、合宿所周辺の
砂利の上で寝ています。
「えっ、痛くないですか?」
「ううん、ちょうど指圧がわりで良かったよー。」
さすがです!
「鍛え方が違う」と、感じました。(その後、あんなことが起こるとは!?)
父ちゃんたちは5時半起床
子どもたちは 6時起床
その後、漁港までお散歩と昨夜の花火の後始末
帰ってきてから時間が足りず、
朝食の
ご飯+焼き肉+ソーセージ+卵=高カロリー朝食
をパックに詰め、
金武中学校に向けて、さっそく出発です。
クルマ3台だと、人数はぎりぎり
ミニバンの後部座席後ろにしがみつくTコーチに
「Tコーチ、後発隊で後から行きましょう!」
「そうだなあ」
みんなを見送ったあと、
あれ~、Tコーチがいない!!
目撃情報その1 「なんか走って追っかけて行ったよ」
目撃情報その2 「二日酔いで、クルマは運転できないはずよー。」
10時30分 後発隊も金武中学校に到着
「あれ~、Tコーチ」
「やっぱり乗っていったの?」
「いいや、走ってきた。」
「えっ!!!」
「宜野座からここまで、50㌔近くありますよ!」
「うん、最後まで走ろうと思ったけど、辺野古前の坂で、バテた。」
「えー!それでも25㌔はありますよ!!」
「辺野古からはタクシー拾ってきたよ。」
あの、暑さの中
25㌔を走れるのは、やっぱり
練習試合でも観たい、という
子どもたちへの愛情なんだなあ~。
普通はできません。
もしかして、フルマラソン4時間切れるのでは?
そう思わずにはいられない
走りでした。
練習試合をしていただいた
名護中学校さん、
ありがとうございました。
グランドを貸してくださった、金武中学校さん
素晴らしい校舎とグランドでした。
感謝です!
Tけん君
さっそく珍しい物を見つけ
興味、津々です。
なかなか、似合っています。
(しっかり、元の場所にもどしておきました)
たった、1泊2日の短い合宿でしたが、
身近で子どもたちの様子を見ていると、
いろいろなことが分かります。
ということは
子どもたち同士も
気づいたり、分かり合えたのかな?
と思います。
何よりも 3年生がほぼ勢揃いで
楽しめたのは、良かったかな。
気持ちを切り替えて
残り
1か月を、皆で悔いのないよう
過ごしていけると、いいです。
きっと、できると信じて・・・。
協力してくださった、
顧問の先生、父ちゃん、母ちゃん
お疲れさまでした!
彼ら一人一人が、充実した
夏が過ごせますように!
今夜は七夕です。
2015年07月05日
夏の合宿 PART1

午前中は東風平中学校での練習試合
2試合行いました!
東風平中学校さん、
いつもありがとうございます。
(次回は、父母会へタオルも持っていきますね!)
久し振りに、中体連メンバーも参加し
3年生、ほぼ全員参加での練習試合です。
仲間が多いっていいです。
いるだけで、楽しいです。

しかし、試合内容では
「投手」・「野手」・「打撃」
それぞれに課題が発覚!

横浜スタジアムでの全国大会まで
あと1か月!!
ここから、どこまで上がって


大切なのは
一人一人の気持ちと、
チームとしての結束力でしょう!
全員で上がってほしいです!

というわけで、父母会たっての希望で
合宿に突入です!

場所は、
少年野球の監督さんの合宿所がある
東村・慶佐次です。(提供に感謝!!)

合宿の目標①「川で遊びます」
気温32℃の中
水温が多少ぬるいことなんて、関係なし!
やっぱり、気持ちいいー!


ラッコ?いやワニか?
ネッシーならぬゲッシー軍団発見!
最近では、なかなか川で遊ぶことも
少ないです。
浅瀬に慣れたら、
もっと深い河口へ
移動です!(河原の石が結構角張っていて痛そう


河口近くのカーブになっているところは、
川底の外側が削られ、
結構な深さです。(推定3m!)

泳ぎの上手な、K君も妙な泳ぎ方?!
あれ~、どうしたのかな、もしかして溺れてる?
だいじょうぶか~?
声をかけると、
「足がつってしまいましたー」
ライトへのライナーと同じくらい
川遊びを甘く見ては、
イケマセン!
泳ぎに自信がない場合は
安全地帯で
まったりと~。(露天風呂風


定番の度胸だめし!
水面から2m50㎝程度の所からの
ダイビング

気合い



みんなの声援(おだてられて?)で
こんな飛び込み方まで
やっちゃいました!

調子に乗って
元キャプテン A君も
決死の ダイビ~ング!!

あれ~
おいおい、
みんな帰っちゃうのかい


川でのチームワークは最高です!
声出しも言うことナシ!
かなり盛り上がっていました!
おなかも空いたので、
合宿所へ戻り
夕飯のバーベキューの準備しーよーう!
お母さん方も到着して、下ごしらえ中!

(肉15㌔が持ってるゼ!)
~PART2へつづく~





にほんブログ村
2015年06月24日
高校野球
夏の甲子園出場をかけた
高校野球県大会が始まりました!
高校球児の全力プレーは
観ている人を強烈に
引きつける力があります。
豊見城中で現3年生と一緒に
練習していた、高校1年生の
先輩も出場しています!
23日「慰霊の日」さっそく
セルラースタジアム那覇へ
「豊見城南高校」対「知念高校」
「未来高校」対「勝連高校」
どちらもいい試合でした。
大きな声援を受けて
プレイする先輩の姿に
部員のみんなは、
何を感じ、学んだのでしょう?
明日の、セルラースタジアムの清掃!?
がんばってね
父母会も頑張っています!↓
必勝タオル第2弾 仕上がっています!
(会長、お疲れさまです)
『いいね』
にほんブログ村
2015年06月21日
練習試合〔6月21日(日)〕
今日は、中頭地区準優勝の
古堅中との練習試合。
古堅中の監督さんは、
2007年全国中体連大会を
制覇した監督さんです。
地区大会では、
一回戦、二回戦逆転勝ちを納めるなど、
地力のあるチームです。
試合前、雨でぬかるんだ
グラウンドの整備から始まり、
挨拶、アップのかけ声など、
勢いの差が出ていました。
投手陣は、踏ん張ってるものの・・・・。
挨拶、練習、試合前のアップ、
ベンチの雰囲気など
横浜大会に向けて、
たくさんの課題が山積み。
選手達も
このままではヤバイと
気づいているけど、変われない。
グラウンドに出て、やるのは自分たちです。
今日の試合で、
県大会に向けて頑張っている相手から
少しでも学んで、
気づいてくれれば。
勝敗よりも
意味のある試合に
なることを期待して。 by顧問
《1試合目》
古 堅中 00000000 0
豊見城中 00000001 1
《2試合目》
古 堅中 0000200 2
豊見城中 0100000 1
記録係です。
感動しました
手書きのスコアボードですが
石灰を水で溶いて
筆書きで「豊見城」と
書いてくれていました!
ありがとうございます!
子どもたちのやる気も
アップしたのでは・・・。
2015年06月21日
練習試合(6月20日〔土〕)
天気予報では
午前中雷雨

合流する中体連メンバーも
少しずつ増えて、いい感じです。

そして、
またまた、
東風平中におじゃましました。
広々としたグランドが
とてもうらやましいです。
さらに、今回は
ウォーミングアップ中は
プロ野球のキャンプ地のような
軽快なBGMも

テンション上がりますね

選曲は顧問の先生の好みでしょうか

こちらのメンバーも
前回の内容を振り返り、
リベンジ

一つ一つのプレーに
丁寧さが欠けるような。
気持ちが入らないような

結果こそ勝ちはしたものの
まだまだのところが・・・。
試合が終わって、学校に戻り
練習でした。
《1試合目》
豊見城中 400200 6
東風平中 100000 1
《2試合目》
東風平中 000000 0
豊見城中 00001× 1
p.s.1
試合が終わったあとは、
元顧問の先生のアドバイス。
次の練習試合が、
3度目の正直です。
良い練習ができるといいです。
p.s.2
東風平中のアンダーハンド投手
かっこいいです。
ピッチングフォームに
明訓の里中智

〔画像は著作権のためつかえませんが・・・。〕
2015年06月15日
練習試合(6月14日)
ほとんど真夏日(気温30度以上)が
続いています。


そんな中、
元恩師のいる
東風平中との練習試合でした。
《1試合目》
豊見城中1対2東風平中
《2試合目》
東風平中2対4豊見城中
いつにも増して、気合いの
入るメンバーもいれば、
相変わらずマイペースも・・・。
ここ最近、練習試合でも負けナシでした。
そんな気のゆるみもあったのか。
久し振りに敗退

手の内は全て知られているとはいえ、
かなり、悔しかったのでは・・・・。
東風平中のみなさん、成長していまね。
試合を見ていると
どっちがどっちか、
分からなくなります。

県大会、是非取ってくださいね!
豊見城中も頑張ります!





にほんブログ村